ぶんか社 採用サイト

仕事紹介

マンガ編集

作家さんと二人三脚で作品を作り上げていく『編集者』

・雑誌やコミックスの進行管理
・作品の企画立案、マーケティング
・作家発掘、オファー、打ち合わせ
・ネーム、下絵、完成原稿のチェック、入稿作業
・販促物作成やSNSを利用したプロモーション活動、イベント企画 など

作品を一人でも多くの人に届けるために、ありとあらゆるサポートを行うのが編集者のお仕事です。
作家さんの描きたいものを形にしていくサポートや関係各所とのスケジュール調整はもちろんですが、新しい企画の立案や提案、販促など、制作に関連する業務を幅広く手掛けます。気になっていたあの作家さんと一緒に仕事ができるチャンスかも?
作品の完成とヒットを目指して、一緒に歩んでいきましょう。

この仕事をしている社員へのインタビューはこちら!

クロスメディアマーケティング

新しい方向からファンを増やす『クロスメディアマーケティング』

・スマホ用コミックサイト『マンガよもんが』の運営
・ジャンルの垣根を超えたオリジナルコミックの制作・編集
・youtubeチャンネルの運営
・自社作品の映像化の提案 など

当社の作品を広めていき、紙媒体以外の方面からファンを増やしていくことがこの仕事のミッション。
映像化・海外とのコラボや、漫画の制作・編集を通して自社IPを創出するなど、内容は多種多様。さまざまな方向からマンガに関わっていきます。
各プラットフォームの運用では、様々なデータを基に、戦略を立て動くことも必要となります。
比較的新しい部署のため手探りな部分も少なくありませんが、今までにない新しい施策に挑戦できる部署です。

この仕事をしている社員へのインタビューはこちら!

電子書籍の企画営業

トレンドを掴みヒットにつなげる『電子書籍営業』

・電子書籍ストアの窓口担当者との折衝
・プロモーション案の企画・提案
・キャンペーン等の売上分析
・社内編集部との情報共有 など

電子書籍を多くのお客様に購入していただけるよう、編集部との情報共有や電子書籍ストアへの企画提案を行うお仕事です。
作品のジャンルごとにストア毎の性質を見極め、続きを読んでみたくなるような仕掛けづくりをするのがポイント。
トレンドの移り変わりが激しい電子の分野でヒット作を生み出すには、作品の面白さだけではなく、プロモーション力や売上分析も大事な要素。
より効果的な提案のため、日々の情報収集が重要なポジションです。

この仕事をしている社員へのインタビューはこちら!

書店営業、取次営業

コミックスや雑誌の魅力を発信する『出版営業部』

・チェーン本部や書店との販促展開、売場拡大、情報収集
・イベント(サイン会など)や施策の提案、実施
・取次会社との仕入交渉、情報収集 など

取次会社やチェーン本部、書店などに対して、作品を売るための企画・提案を実施します。ただ作品を推すだけではなく、人気や流行をチェックし、その情報をもとに販売方法の提案やイベント企画を行うのがポイント。やりとりをする書店は全国各地にあります。
ジャンル毎に担当を分け、個々の裁量を持って取り組むことができる仕事です。
自分の提案した自社作品が書店に並んでいる姿を見ると、感動もひとしおですよ。

この仕事をしている社員へのインタビューはこちら!