ぶんか社 採用サイト

INTERVIEW 01

編集部の部長が語る、
仕事の大変さと喜び

――仕事内容について教えてください。
第一編集部の部長として、編集部全体のマネジメントを担当しています。部員一人ひとりに考え方や価値観があり、編集の仕事自体にも決まった正解があるわけではないので、日々自分の力不足や業務の難しさを感じています。
それでも、部署からヒット作が生まれたときは、本当に嬉しい瞬間です。さらに、その作品のメディア化が決まった際には、やはり特別な喜びがあります。そうした出来事があると、編集部全体のモチベーションがぐっと高まり、部員たちの仕事への向き合い方が、より前向きに変わっていくのを感じます。その様子をそばで見られることは、私自身にとっても大きなやりがいとなっています。決して楽な仕事ではありませんが、それ以上に喜びや達成感が得られる、そんな仕事だと思います。

広がる視野と新たな挑戦

――これまでさまざまな仕事や部署を経験してきて、どんな思いを持っていますか?
これまでに異なる職種を経験し、ぶんか社の中でも複数の部署で働いてきました。社内外で、多くの方と仕事をご一緒してきたわけですが、振り返ってみると、そうした人との関わりの積み重ねが、自分にとって大きな財産になっていると感じます。多くを学ばせていただきましたし、モノづくりという観点でも、自分の視野が大きく広がりました。

――最近では、どのような変化がありましたか?
2025年1月に、ジャンルの異なる編集部へ異動しました。前の部署では主にティーンズラブを扱っており、方向性や方針もある程度固まっている中で仕事をしていました。一方で、現在の編集部では、青年向け、女性向けなど、他ジャンルにまたがる作品を扱っており、自由度が高い分だけ、難しさも感じています。
ただ、その分、編集者としての視野を広げる機会にも恵まれており、新たな挑戦に日々向き合っているところです。今は、自由な発想を組織として形にしていくために、メンバーと力を合わせながら、より良い体制作りに取り組んでいます。

職場の働きやすさと社内文化

――ぶんか社の働きやすさについて、どのように感じていますか?
働きやすい環境だと感じています。その理由の一つとして、女性社員の割合が比較的多いという点が挙げられると思います。
私自身、数年前に育児休業を取得し職場に復帰したのですが、社内には同じように育休を経験している方が複数おり、わからないことや不安なことがあっても気軽に相談できる環境がありました。
育休に限らず、休暇制度全般においても、たとえば旅行などでリフレッシュの時間を取ることも自然にできる雰囲気があり、一般社員にとっても休みを取りやすい風土が自然と醸成されていると思います。

――復帰後の働き方についてはどのような選択をしましたか?
私はフルタイム勤務での復職を選びましたが、希望に応じてリモートワークの頻度を増やすことも可能ですし、時短勤務精度を利用して労働時間を調整することもできます。
社員一人ひとりのライフステージに応じて柔軟に働き方を選べる点は、ぶんか社の大きな特徴の一つですね。

――職場の風通しやコミュニケーションについてはいかがですか?
風通しが良いと感じています。役職者と一般社員の間でも気軽に意見を交わせますし、部署を越えたコミュニケーションも活発に行われています。

成長と挑戦の秘訣

―― 長く仕事を続けていくために、意識していることはありますか?
さまざまなことに興味を持つこと、そして変化を前向きに受け止め、楽しむ姿勢が大事だと思いますね。もちろん、「これがやりたい!」「これが好き!」という情熱はとても大事ですが、それに加えて、会社という環境の中でいろんなことに挑戦して、知識や経験を積み重ねていくことが、大きな成長につながっていくのではないでしょうか。

── 編集職を目指す方に必要なスキルや準備について、アドバイスがあればお願いします。
「絶対にこれが必要!」というスキルはありませんが、漫画編集を志すうえで、「漫画が好き!」という気持ちは大前提として大切です。あとは自分の考えをきちんと伝える力や、相手の意図を汲み取るコミュニケーション力も重要だと思います。これは編集の仕事に限らず、どんな仕事でも、さまざまな場面で求められる力かもしれません。業務の中では、PhotoshopやIllustratorといったデザインソフトを使用することもあります。入社後に学ぶこともできますが、あらかじめ基本的な操作に慣れておくと、何かと役に立つと思います。

1日のスケジュール

10:00

出社

 

11:00

企画・ネームチェック

社内チャットやメールの確認&返信、書類処理をします。
刊行に関することやその他いろいろな情報も下りてくるのでそれらを編集部に共有しています。

12:00

昼食

忙しい時はコンビニご飯で簡単に済ませたり、時間があるときは外で食べたり…。

13:00

編集部打ち合わせ

これから立ち上がる新規企画の話や売上実績&市場動向などの情報共有、議題は多岐にわたります!

15:00

他部署のと打ち合わせ

この日は配信会社との窓口となっているデジタルコンテンツ部との打ち合わせ。売上など販売状況の共有のほか、施策展開など戦略的な話をしています。

16:30

校了その他

デジタル雑誌の校了や表紙デザインラフ、色校チェックなど。
日によって多かったり少なかったり。

18:00

書類提出物チェック・その他

急ぎ案件もあるので、書類チェックは1日2回を心掛けています。

19:00

退社